ネコロビング!ツヴァイ!

寝ころびながら勉強したことを記録していく日記です

【AWS】試験を受けた結果不合格になりました。

先日、試験を受けました。

総合評価は57%でした。

 

1.0  Designing highly available, cost-efficient, fault-tolerant, scalable systems: 57%
2.0  Implementation/Deployment: 66%
3.0  Data Security: 45%
4.0  Troubleshooting: 75%

 

データセキュリティが特に弱いですね・・・。

試験中に失敗したなと思ったのはEC2のAMIの種類やIAMポリシーの種類などを調べなかった事です。

問題の中には、あるAMIで動いているEC2インスタンスを停止した場合データがどうなるか?適切な保存方法などの問題がありました。これらは各AMIを調べて、EBS-blockedインスタンスなのか、instance store-blockedインスタンスなのかを知っていれば簡単に答えられる問題です。

IAMポリシーも同じで、新規でIAMユーザを作成したときに、開発者に適用する権限はどれか?というような問題がでたので付与できる権限の種類などを一通りさらっておけばこちらも簡単に答えられる問題です。

 

どちらもブラックベルトの資料の中に詳しく書いてある内容だと思うので(少なくともEC2のAMIの一覧は書いてあった気がします)これらの読み込みが足りないと思いました。

 

大体2週間くらいで勉強した内容は以下となります。

 

合格対策AWS認定ソリューションアーキテクト

こちらの本を3回ほど読みました。

最初に1回通しで読み、次に各単語を知らべながらもう1回よみました。

模擬試験を受けた後に読み直すことで、ここに書いてあることはこの部分を指していたのかと気づかされることもありました。

試験直前には章末問題を読んで解いたりしました。

 

AWSの各サービスの内容でよく問われる部分がコンパクトにまとめられていて、読みやすいですし、この本で大体のサービスを把握したことによって、ほかのAWSの各種資料が読めるようになりますし、試験中の問題にも大体答えられます。

ただ、この本だけでは少し踏み込んだ内容の問題やユースケース問題に対応できない部分があると思います。

なのでAWS公式の各種資料を追加で読み込むのが大事であると思いました。

 

 

AWS クラウドサービス活用資料集 | AWS

ブラックベルトと呼ばれる資料スライドです。

スライドの内容は合格対策本を読むと大体の内容がわかるようになります。

サービス別資料の特に試験で出てきやすいサービスについての資料はすべて目を通したほうが良いです。

合格本で説明されたサービスの特徴や、それに付随したユースケースの説明がとても役に立ちます。

私はこれを前日に1度読んだだけだったため、内容の把握をし切れていませんでした。

スライドとブラックベルトの資料を交互に読んで理解を深めるのは必須だと思いました。

 

ちなみに、私は今回AWSのサービスを実際に触らなかったのですが、ここもできれば触ったほうがいいと思います。

 

実際にどんなUIでどんな風に構築していくのかというようなことをわかっていたほうが絶対に有利です。

 

再試験は14日間は受けられないと書かれていました。

再試験を受けるかまだ分かりませんがチャンスがあれば挑戦したいです。