ネコロビング!ツヴァイ!

寝ころびながら勉強したことを記録していく日記です

【AWS】EC2について

EC2

Amazon Elastic Conmpute Cloud
仮想サーバのこと

以下は起動に必要な設定の順に追っていく 

 

①AMIの選択
Amazon Machine Image
仮想サーバに設定するマシンイメージ
AWSから提供されるwinServerやlinaxといったマシンイメージを選択できる
利用者自身が利用しているEC2インスタンスをカスタムAMIとして保存することもできる


インスタンスタイプの選択
マシンの性能のタイプの事、CPUのコア数やメモリなどのスペックがそれぞれ違う

インスタンスタイプはスペックのバランスによってインスタンスファミリーというグループにわけられる


③ネットワーク、IAM、ユーザーデータの設定
ユーザーデータ、OSの起動スクリプトのようなもの
EC2インスタンスの初回起動時に実行したい処理を設定する
ElasticIPを割り当てる場合、初回起動のEC2はインスタンスIDを持っていない
この問題を解決する方法としてメタデータが存在する
メタデータにはインスタンスIDやIアドレスなどEC2インスタンス自体に関連するデータ

 

④ストレージ
EC2に接続するストレージを選ぶ
ストレージは大きくわけで2種類設定できる
Amazon Elastic Block Store(EBS)
 AZ内に作成されるネットワーク接続型ブロックストレージ
 不揮発性
 EC2を停止してもデータは消えない
 IOPSがインスタンスストアに比べて遅い
 利用料金がかかる
 ディスクタイプが複数種類あり
  磁気ディスク→IOPSが遅いが安いコスト重視マシン
  generalSSD→一般的なマシン
Provisioned IOPS SSD→IOPSの最大が高く、高速な返答やDBなどに利用される
さらにEBSはネットワーク接続のため通常のネットワークとEBSのディスクI/Oが同じネットワークを流れていることにより、その部分がボトルネックになる
その場合はEBS最適化インスタンスとして立ち上げることで専用帯域を確保してくれる
 EBSはスナップショットをとってデータのバックアップをとることができる
 スナップショットはデータの整合性を保つため、一度ディスクIOを停止させるかEBSボリュームをアンマウントしてからスナップショットを実行すること
 実行時は開始時のスナップショットを保存するので、保存が完了する前に戻しても実行後に書き加えられたデータは無視バックアップしてくれる
 スナップショット元と同じAZ内に複製することも別AZに複製することも可能
 スナップショットは別なAZやリージョンにコピーすることができるため複製可能

 
インスタンスストア
 EC2インスタンスの物理ホスト内の内臓ストレージ
 揮発性
 EC2インスタンスを停止すると保存されているデータが削除される
 ※再起動はいける??
IOPSが高速
 利用料金がEC2に含まれるため無料

 

⑤ タグ付け

EC2にタグを設定できる

このタグを使ってEC2インスタンスを検索できる

 

⑥セキュリティーグループの設定

 

⑦キーペアの選択

 

 

EC2のステータスと料金

EC2は初回起動するとpending状態となり起動処理が終了するとrunning状態になる。

running状態になってからシステムのチェック、OSのチェックが走るのでrunning状態であってもアクセスできないタイミングが存在する

running状態になった時点から料金が発生する。

 

プレイスメングループ
 同一AZ内のEC2同時の通信を高速したい場合に用いる
 AZの中にプレイスメントグレープを作成にその中に複数のEC2インスタンスを設置するとそのEC2同士は高速で通信可能になる
 その代わり冗長性が失われる

 

dedicatedインスタンス

EC2はデフォルトではどこかの物理ホスト上で起動するが、それは自身だけではなく他社も利用している可能性がある。EC2にインストールするソフトはツールにはそういう複数のEC2インスタンスが同一ホスト上で共存していることを許可しないものがあったりする。その場合にdedicatedインスタンスを使うことでハードを占有することができる